※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみの冷蔵保存方法と賞味期限について

しじみを冷蔵で保存する際に、きちんとした下処理をしておけば調理に使用する際に手間がかからず便利に活用できます。

しじみの下処理とは

しじみの下処理というのは、一般的に砂抜きの事をさします。しじみは海水と淡水が混ざり合う汽水域という場所に生息しており、そこの砂地で呼吸をしたり植物プランクトンなどを食べる際に、一緒に砂を呑み込んでいるのです。
そのため、砂抜き処理をしないで調理に使うと、しじみを食べた時にジャリッとした食感の砂を一緒に食べることになってしまいます。

砂抜きの方法

しじみの生息域である汽水域の塩分濃度よりも少しだけ高い、1%の塩水に漬けることでしじみは砂を吐き出します。1%の塩水にしじみを入れる際に使用するのはザル状の平たいバットをおすすめします。しじみは砂抜きの方法を正しく行うことで、旨味をさらにアップさせることができます。

用意するもの

・水...1L(1000cc)
・塩...10g(小さじ2)
・しじみ...適量

塩抜きの方法

(1) 1L の水に小さじ2杯分の塩を入れます。そうすると濃度1%の塩水ができます。
(2)しじみを流水でこすり合わせるようにしながら、表面のゴミやぬめりなどを洗い流します。
(3) 砂抜きにはザル状の平たいバットを使用するようにします。バットの網上にしじみを重ねないように並べていきます。ザルのような網目状の入れ物ですと、容器の底に溜まる排出物を取り込むことを防止できるからです。
また、しじみ同士が重なると、上のしじみが吐き出した砂を下のしじみが吸い込んでしまうということもあります。そのため、平らな入れ物のほうがよりしっかりと砂抜きできるというわけです。
(4)しじみの頭が少し出るくらいまで塩水を入れます。これはしじみが窒息死しないようにするためです。
(5) 暗い場所に置いておきます。ここで冷蔵庫に入れてしまうと、湿度が低すぎて砂を吐かなくなってしまいます。
置いておく時間は夏は3~4時間、冬は4~5時間ほどです。冬場はしじみが底深く潜っていて、砂をより多く呑み込んでいるからです。

しじみを冷蔵保存した場合の賞味期限

しじみを冷蔵庫で保存する場合は砂抜きをしっかりと行い、一回に使用する量ごとに食品保存用の袋に入れ、乾燥しないようにします。夏は3日ほど、冬は6~7日ほどを目安に食べきりましょう。冷蔵庫の中でもしじみは生きていますが、外部からの養分が得られないため身が痩せていってしまうからです。
特に、夏場は常温に長時間置きっぱなしにすると腐敗につながりますので避けましょう。

このコラムに関連する記事一覧

トップに戻る