※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみとオルニチンサイクル

しじみに含まれるオルニチンとは

しじみにはオルニチンが豊富に含まれます。
オルニチンは遊離アミノ酸という、肝臓内で重要な働きをするアミノ酸です。オルニチンの効果として有名なのは、アルコールを大量に飲んだ日に摂取すると二日酔いを軽減する、ということですが、他にも様々な働きがあります。
オルニチンは体内でどのような作用があるのでしょうか。

オルニチンサイクルとは

オルニチンは、肝臓の中で「オルニチンサイクル」という代謝回路を構成します。この回路では、オルニチンが肝臓内でシトルリンやアルギニンに変化しながら、有害物質であるアンモニアを無毒化します。

アンモニアの有害性

アンモニアは、腸や腎臓でたんぱく質を分解したときに生まれる分解産物です。特に激しい運動をした後や、高タンパク質の食事を摂った後に値が高くなってしまいます。

エネルギー生産の阻害

血液中にアンモニアが増加すると、アンモニアは細胞内に入り込み、細胞内でエネルギーを生産しているミトコンドリアの働きを阻害します。ミトコンドリアのエネルギー生産が邪魔されると、私たちの体はエネルギーが不足しやすくなり、疲労に繋がってしまいます。

神経細胞を攻撃

さらに、アンモニアが脳に蓄積すると中枢神経に影響が出てきます。アンモニアは神経細胞のエネルギー産生を低下させ、神経伝達物質の働きを悪くします。すると、手指の震えや言語不明瞭、意識障害、視力減退などの障害が現れ、最悪の場合は昏睡状態に陥ることもあります。肝性昏睡(かんせいこんすい)は重症の肝臓病によっておこるもので、場合によっては死に至ることもあります。
肝臓はこの恐ろしいアンモニアを無毒化して、尿素にする働きがあります。

オルニチンサイクルとは

オルニチンサイクルは、「尿素回路」とも呼ばれている肝臓に存在する代謝回路です。

体内で発生したアンモニアは、血液によって肝臓に集められます。肝臓にやってきたアンモニアは肝臓内のオルニチンと反応し、オルニチンサイクルに取り込まれます。
オルニチンサイクルでは、オルニチンが様々な物質に姿を変えながら、アンモニアを無毒な尿素に無毒化します。そして「サイクル」と名付けられているとおり、様々な物質に変化したオルニチンは、最終的にまたオルニチンの姿に戻ります。

しじみでオルニチンサイクルを活性化

オルニチンを豊富に含むしじみを摂取すると、オルニチンサイクルが活性化します。
オルニチンサイクルを活性化することで得られる健康効果をまとめました。

疲労回復

しじみからオルニチンを摂取すると、オルニチンサイクルが活性化します。オルニチンサイクルが活性化すると、アンモニアの解毒がスムーズに行われます。すると細胞内のミトコンドリアのエネルギー生産が正常に行われますので、疲労の蓄積を防ぐことができ、疲労回復効果を得られます。

肝機能アップ

アンモニアの解毒がスムーズに行われないと、肝臓に集められたアンモニアは肝細胞内のミトコンドリアの活動を阻害します。そうなれば解毒以外にも多くの役割を担う肝細胞の機能が低下して、あらゆる体の不調につながってしまいます。
オルニチンサイクルを活性化してアンモニアの悪影響を防ぐことで、肝臓の正常な機能を守ることができます。

しじみにはオルニチンが豊富に含まれています。味噌汁など日常的に摂りやすい調理方法もありますので、日常的に摂取するよう心がけると良いでしょう。

このコラムに関連する記事一覧

トップに戻る