※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみと二日酔い対策の関係

しじみと二日酔いの関係

しじみが二日酔いに効果があるとされているのは、しじみに含まれているオルニチンという成分が理由です。オルニチンは、肝臓の働きをサポートするほか、体内の解毒促進も行う栄養素です。

二日酔いとは

アルコールを摂取すると、体内で血液を流れて肝臓にたどり着き、アルコール脱水素酵素によってアセドアルデヒドという物質に分解されます。アセトアルデヒドは二日酔いの症状を引き起こす非常に毒性の強い物質ですので、その後アセトアルデヒド脱水素酵素によって酢酸に分解されます。
しかし、過度な飲酒によって体内のアルコール分解機能が追い付かなくなると、体内にアセトアルデヒドが蓄積していきます。アセトアルデヒドが十分に処理されないと、吐き気や頭痛、めまい、のどの渇きなどのいわゆる「二日酔い」と呼ばれる症状が引き起こされるというわけです。
また、アルコールを代謝する際に大量の水分が消費されることから、脳を保護する働きのある髄液(ずいえき)が減少することも頭痛などの原因の一つです。

肝臓の解毒作用

肝臓は多くの仕事を担う臓器で、その一つがアルコールを含む有害物質の解毒です。
アルコールを摂取すると、肝臓はアルコールの解毒を優先します。そのため、アルコール以外の有害物質の解毒機能が低下し、アセトアルデヒド以外の有害物質の分解も滞ります。

有害物質の一つである疲労物質アンモニアも、アセトアルデヒドと同じように細胞内のミトコンドリアの活動を阻害して、エネルギー生産を低下させる物質です。アルコールを摂り過ぎると、肝臓はアルコール分解を優先して、このアンモニアの解毒機能が追い付かなくなります。体内にアンモニアが残ると二日酔いの症状である疲労や頭痛が起こります。
さらにアンモニアは肝細胞内に入り込んで、肝臓のエネルギーを生み出すミトコンドリアの働きを阻害します。これにより肝機能全体が低下するためアルコール自体の分解機能も低下し、アセトアルデヒドも蓄積されてしまうというわけです。

オルニチンサイクルの働き

オルニチンは、肝臓の中で「オルニチンサイクル」という代謝回路を構成しています。この回路はオルニチンが肝臓内でシトルリンやアルギニンに変化しながら、疲労物質であるアンモニアを代謝するというサイクルです。肝臓内でアンモニア解毒がしっかり行われると、肝機能が向上して、アルコール分解機能も活性化します。
オルニチンを摂取することで、肝臓のオルニチンサイクルが活性化すると、アンモニアの解毒を促す働きも活性化します。そしてアンモニアを無害な尿素に変換し、体外に排出するというわけです。

二日酔い対策

しじみのサプリメントやドリンクを使って二日酔い対策を行う場合、飲むタイミングは飲酒前をおすすめします。後で飲むと効果がないというわけではありませんが、飲酒前に摂取しておくことで胆汁の分泌を盛んにし、肝臓の働きをサポートするオルニチンを摂っておくことにより、アルコールの代謝機能を高めておくわけです。
また、しじみに含まれているたんぱく質にも肝機能を活性化させる効果があります。ドリンクなどがない場合は、しじみのみそ汁を飲んでおくと良いでしょう。

注意点

しじみのサプリメントやドリンクで二日酔い対策をする場合、過剰に摂取すれば効果がさらにアップするというわけではありません。
薬ではありませんが、栄養も過剰摂取すると毒になるというケースもあります。記載されている適量をしっかりと守ることが大切です。

また、注意していただきたいのは、薬のような即効性はないことです。飲酒前に摂ることである程度の効果を実感することはできるかもしれませんが、日ごろからサプリや味噌汁などで意識してしじみを摂取して、肝機能を高めておくことが重要です。

そして「シジミを摂っているから大丈夫」と思って、お酒を飲みすぎるのでは意味がありません。飲みすぎには注意してください。

このコラムに関連する記事一覧

トップに戻る