※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみと梅干しの相乗効果

しじみと梅干

しじみは肝臓や疲労回復、血流改善などに良い効果のある食材です。そんなしじみと一緒に摂取すると良いといわれている食べ物はいくつかありますが、そのうちの一つが梅干しです。

しじみの栄養と効果

しじみにはオルニチンやビタミンB群、鉄分、亜鉛などが含まれています。これらは疲労回復や肝機能の強化、血流改善などにプラスの効果を発揮します。

梅干しの栄養と効果

梅ぼしにはたんぱく質やカルシウム、カリウム、リン、鉄などのミネラルや、ビタミンA・B1・B2・Cなどが豊富に含まれています。

しじみと梅干しの相乗効果

しじみと梅干には疲労回復や肝機能の強化、血流改善などの似た効果を発揮する栄養素が多くあります。また、お互いの吸収率をアップさせる相乗効果のある栄養素も多く含んでいます。

ストレス・疲労回復

カルシウムはとても吸収率の悪い栄養素です。梅干しに含まれるクエン酸はカルシウムの吸収を高める効果があるため、しじみに含まれる豊富なカルシウムの吸収率をアップさせてくれます。
クエン酸と同時に摂取してカルシウムの吸収が増加すると、肉体的にも精神的にも安定性が出るため、ストレスや疲労の回復に繋がります。

肝機能の強化

しじみに含まれるオルニチンやタウリンがアンモニアを解毒して、肝機能を高めてくれます。さらに梅干しに含まれるピクリン酸は肝機能を正常に保ち、アルコールの排出を促進する効果があります。そのため、より二日酔いの予防や改善効果が増幅します。
また、梅干しに含まれているピルビン酸という成分は、肝機能の強化に有効な栄養素です。肝機能を高めてアルコールなどの処理能力を促進してくれるほか、抗酸化作用もあるため肝機能障害の予防や改善も期待できます。
お酒を飲んだ日はしじみと梅干を一緒に食べると良いでしょう。

血流の改善

しじみに含まれる鉄分やビタミンB12は、赤血球を作り出して新陳代謝をアップさせ、血流を改善してくれます。鉄分は吸収率の低い栄養素ですが、梅干しに含まれるクエン酸と一緒に摂ることで吸収率がアップします。

糖尿病予防

梅干しには、小腸で糖の吸収をするα-グルコシダーゼという酵素の働きを阻害する効果があることがわかっています。糖質の吸収が減ると血糖値の乱高下を防げます。また、しじみに含まれるオルニチンは成長ホルモンの分泌を促す効果があるため、インスリン様成長因子(インスリンようせいちょういんし)という、インスリンと配列がよく似ているポリペプチド化合物の分泌が促進されます。そのため、糖尿病の予防が期待されています。

高血圧の予防

しじみに含まれるタウリンは、胆汁酸の分泌を促します。胆汁酸はコレステロールを材料に作られますので、血液中にある脂質を低下させる働きをします。また、リラックス効果もあるので血圧の上昇を防いでくれます。
梅干しに含まれるクエン酸は血圧を上げる酵素の働きを抑制します。そのため、タウリンとクエン酸の相乗効果で血圧の安定効果がより発揮されるのです。

美容やダイエットにも

梅干しに含まれているクエン酸と梅ポリフェノールは、血液をサラサラにする効果があります。また、しじみに含まれるタウリンやビタミンも同様の効果があります。
血液が健康になると、酸素や栄養が体の隅々まで運ばれるようになり、肌の艶や皮膚のハリにもプラスの効果があります。そうすると新陳代謝がアップするので、痩せやすい体質になれるわけです。
しじみと梅干は同時に摂取することにより、健康だけでなく美容やダイエットにも良い効果があります。

このコラムに関連する記事一覧

トップに戻る