※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

しじみの産卵期

しじみの産卵期とは

しじみは年中流通している食材なので、産卵・繁殖期などが決まっていないと思われがちです。しかし、実際には産卵期はちゃんと存在しています。

産卵期のしじみの特徴

産卵期の水温は高めです。そのため、餌となる植物性プランクトンが豊富になります。しじみも栄養をたっぷり吸収して蓄えているため、ふっくらとした身の大粒のしじみがたくさん出回るようになります。

産卵期と土用シジミ

しじみの産卵期は6月から9月です。この時期のしじみは非常に美味しく、身がぷりっと大きくなっています。これは、産卵に向けて栄養をたっぷりと蓄えているためです。栄養満点で夏バテや疲労回復、滋養強壮にも効果があることから土用シジミとも呼ばれています。夏の滋養強壮食として、古くから日本人に好まれてきました。

土用シジミの栄養

もともと栄養価が非常に高いしじみですが、産卵期の土用シジミはさらに栄養価がアップしています。旨味成分であるグルタミン酸はもちろんのこと、カルシウムやミネラル、鉄分、マグネシウム、亜鉛など様々な栄養素が豊富になります。
そのため、夏の時期に汗とともに失われやすいミネラルの補給もできますし、夏バテで疲弊している肝臓のサポートや疲労回復にも効果があります。「土用シジミは服薬」という言葉もある通り、夏にぴったりの食材なのです。

産卵期の美味しいしじみ

産卵期のしじみは、通常よりも大きく食感の良いものが多くなります。

産卵期のしじみの見分け方

通常しじみを購入する際に、個々の大きさを気にして選ぶことはあまりないと思います。しかし、産卵期のしじみは大きめのものを選ぶようにすると、通常より身が引き締まっていてふっくらとした食べ応えのあるしじみに出会えます。
この時期出回っているしじみはほとんどが中粒や大粒ですが、その中でも大粒のものを選びましょう。

産卵期ならではの食べ方

しじみを使った料理というと、味噌汁や炊き込みご飯、しぐれ煮などが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。どの調理法でも美味しく食べられるしじみですが、この時期のしじみはさらにぷりぷりとした食感を楽しめるレシピを選ぶと良いでしょう。
例えば、バター炒めや酒蒸しなどがおすすめです。

夏の食欲減退にも

バター炒めや酒蒸しで味や食感を楽しむことをおすすめしましたが、夏バテで食欲がないという時はやはりしじみの味噌汁がおすすめです。
特に夏場は失われやすいミネラルと水分を同時に摂取できることもあり、夏バテの解消にぴったりのメニューです。

このコラムに関連する記事一覧

トップに戻る